企業情報詳細
COMPANY
INFORMATION
DETAILS
企業情報
一覧へ戻る
熊本に根差した100年企業
建物を創ることで未来を描く
株式会社 建吉組
業種:建設業

ABOUT US
私たちについて
施工技術もトップクラス 女性技術者の活躍も!
『建吉組』の創業は大正8年。企業の歴史は、熊本の建物の歴史と言っても決して過言ではありません。長い年月の中で培ってきた人材・技術で、多くの建築物に携わってきました。公共施設はもちろん、オフィスビルや医療施設、工場や寺社仏閣まで……。県内外の多くの建物を施工しています。
同社の社員にやりがいを聞くと真っ先に出てくるキーワードが「長い期間に渡って残るものを創る」ということ。ふと出かけた外出先にも、旅行で行ったあの場所も、実は『建吉組』が携わった建物であることが多くあります。「この建物は私たちが造ったんだよね」と家族や知人に話すことが何より誇りなんだそうです。竣工した達成感は格別のものだそうで、仕事のやりがいは大きいと話します。県内では珍しく女性の施工管理者も在籍するなど、女性技術者の育成にも力を入れています。「男性の職場というイメージが強いですが、男性が多いことに違和感を感じなければ、性別はあまり関係ない仕事。これから女性が活躍できる職場になるのでは」と女性施工管理者の曽我部さん。産休育休を取得した女性社員もいるそうで、女性も働きやすい環境が整っています。
同社が求める人材は、「建設業に真摯に向き合える人」。100年以上企業として続けられたのは、お客様の確かな信頼と、技術向上があったからこそ。日々進歩する技術を取り入れることはもちろん、100年の歴史で培った技術継承が大きな課題となっています。今後も飛躍していくために、人材育成に力を入れたい同社。充実した研修と先輩社員によるOJT教育、現場でのノウハウの継承などの技術継承はもちろん、キャリアビジョンが分かるように将来を見据えたスキルマップの作成など、安心して長く働ける会社であるための環境整備を行っています。仕事に必要な資格には、資格手当も支給。管理者として働ける技術者の育成にも積極的です。福利厚生の面では、有給休暇取得促進のため、年に数回取得促進日を設定したり、提携スポーツジムを無料で利用できるなど、プライベートを充実させることも可能です。
建物を創るということは、未来の熊本を創造するということ。これからの未来を作っていく、向上心のある人を求めています。建物に興味がある人は『建吉組』へ! 未来を創る仕事にチャレンジしてみませんか?
VOICE
スタッフの声
-
村井 浩貴さん (入社5年目)
祖父が大工をしていたことで建築に興味を持ちました。入社して感じたことは、技術はもちろんコミュニケーション能力も大切だということ。年配の方と接する機会が多いので、いろいろ教えていただきながら業務に励んでいます。
-
田中 将弥さん (入社6年目)
設計課に所属しています。設計段階では平面に見ていたものが、ゼロから創り上げて、実際の建築物として完成する瞬間にやりがいや達成感を感じます。将来は、熊本で多くの人が知っているような建物を造ることが目標です。
-
曽我部 美咲さん (入社9年目)
現場監督として働いています。責任のある仕事ですが、その分やりがいも大きいです。『建吉組』の魅力は、尊敬できる先輩が多いこと。先輩たちのように、女性技術者として、会社の先輩として、尊敬されるような人になりたいです。
-
田中 友紀乃さん (入社1年目)
インターンシップのとき、女性が現場で活躍している姿を見て入社を決めました。気さくに話しかけてくれる先輩が多く、相談等がしやすい環境ですね。覚えることが多く、大変ではありますが、大好きな建物の仕事ができているので幸せです。
CHARM
この会社の魅力紹介
-
社員がいつまでも元気に安心して働ける企業
県内建築業界のオピニオンリーダーとして、3Kのイメージがある業界の待遇改善を目指す同社。「社員がいつまでも元気に安心して働ける企業」であるための福利厚生の充実や、女性の働きやすさ向上などに力を入れています。その活動は、働く人がいきいきと輝き、安心して働き続けられる「熊本県ブライト企業」に認定されたり、健康経営優良法人の取得するなど、多方面から認められています。

COMPANY PROFILE
会社概要
株式会社 建吉組
〒860-0863 熊本市中央区坪井6-38-15
TEL/096-343-1111
- 設立
- 1919年5月
- 社員数
- 59名
- インターンシップ受入れ
- 可(電話・メールにて問い合わせ)
- アルバイト受入れ
- 不可
- お問い合わせ
- saiyou@tateyosi.co.jp
- SNS
企業情報
一覧へ戻る